6月27日(金)に、都市農村交流実践者等で組織する「茨城むらまちネット」の総会・交流会を、茨城町の水鳥湿地センターでまた、現地研修会を涸沼自然公園で開催しました。
交流会では「ファームランドさいとう」の斉藤様が中心となって活動をしている「HAERU(はえる)マーケット」の事例発表と、「ひろうら田舎暮らし体験推進協議会」の清水様による同協議会の取組の発表がありました。参加者の皆さんは興味深く話を聞いていました。
また、地元の食材を使用したランチボックスやスイーツ、涸沼産しじみ汁の実食など五感を通しての研修会ができました。

 

涸沼自然公園(ボランティアガイド)

涸沼自然公園

斎藤様事例発表

清水会長発表

ランチBOX・スイーツ・しじみ汁

水鳥湿地センター

 

茨城むらまちネットとは

県内で都市と農村の交流活動を実践されている方々が、幅広く情報交換できる体制をつくり、それぞれの活動を発展させることによって、本県の農山漁村地域の活性化を図ることを目的に、平成22年9月に設立された組織です。

「茨城むらまちネット」は、会員を随時募集中です。都市農村交流活動に取り組む方や、これから取り組もうとしている団体・個人の方は、ぜひご入会ください。

入会はこちらから

茨城県農村計画課でInstagramを開設しました。
茨城がもつ自然の魅力を随時発信してまいります。
いいね、フォロー、よろしくお願いいたします。

Instagram

6月15日(日)に、城里町でふるさと魅力発見隊ホタル観賞会を開催し、74名の方にご参加いただきました。
日暮れ時に、水辺の涼しげな場所で、沢山のホタルを見つけることができました。
参加者の中には、初めてホタルを見たという方も。「茨城県にこんなにホタルが綺麗に見える場所があったなんて知らなかった」と、喜びの声もいただきました。
ホタル探しに夢中になる子どもたちと、素敵な初夏のひと時を過ごすことができました。

 

ホタル鑑賞会
ホタル鑑賞会
ホタル鑑賞会
ホタル鑑賞会
古内茶庭先カフェを開催しました
古内茶庭先カフェを開催しました
古内茶庭先カフェを開催しました
古内茶庭先カフェを開催しました

 

6月8日(日)に、ふるさと魅力発見隊で、古内茶庭先カフェを開催しました。
茨城県三大銘茶の一つである古内茶。苦味、渋みが控えめで、飲んだ後に甘さが残るその味に、多くの来場者が魅了されていました。
お店の中には、座ってくつろげるスペースが用意されており、出店者と来場者が談笑し、交流を深めていた様子が印象に残っています。地域に根差したイベントが、人々のつながりの輪を育み、広げていく。これこそが、ふるさと魅力発見隊事業の醍醐味だなとしみじみ感じています。ご来場いただきありがとうございました。

常陸大宮市で田植え体験を行いました
常陸大宮市で田植え体験を行いました
常陸大宮市で田植え体験を行いました

 

5月31日(土)に、常陸大宮市で田植え体験を実施しました。
雨風が強い中、参加した小学生はレインコートを着用し、一本ずつ手作業で苗を植えていました。田植え体験終了後は、水田の生き物を観察したり、田植え機の乗車体験をしたりと、最後までエネルギッシュな子どもたちでした。
秋の稲刈りが、今から楽しみです。

次回は、6月8日(日)に、城里町古内地区で古内茶庭先カフェを実施予定です。
県の銘茶である古内茶を、ぜひご賞味ください。

城里町で「ホタル観賞会」を開催します

美味しいお米の産地、城里町七会地区のきれいな水辺に、ホタルの光がふんわりと舞いはじめます。
幻想的なホタルのひかりを楽しんでみませんか?

日時令和7年6月14日(土)19:00~21:00
18:30受付開始
雨天・荒天時は翌日に延期
集合場所七会保健福祉センター(城里町小勝1400)
参加費無料
募集人数先着100名
問合せななかいの里生産研究部会 盛田

申し込みフォームはこちら

 

5月18日(日)に、城里町で田植え体験を行いました。
心地よい風が吹く中、小さな手で一本ずつ田植えをし、田んぼで楽しそうにオタマジャクシを観察する子どもたちの姿が印象的でした。
前日の雨の影響で川の水位が上昇したため、水生生物観察会は中止となってしまいましたが、子どもたちの笑い声が響く素敵なひと時となりました。

次回は5月25日(日)に、潮来市でふるさと魅力発見隊を開催予定です。ご期待ください。

新茶の季節となりました。今年も開催される古内茶庭先カフェでは、茨城三大銘茶である古内茶に加えて、出店・体験・企画も楽しむことができます。ぜひご参加ください。

日時令和7年6月8日(日) 10:00-15:00
雨天決行・荒天中止
場所城里町古内地区
入場料無料

 

古内茶庭先カフェ 古内茶庭先カフェ

潮来市 田植え体験・交流会【5月25日(日)】

 

令和7年度茨城県ふるさと魅力発見隊事業

潮来市大規模稲作研究会は、学校給食で提供されている「潮来あやめちゃん」や「一番星」を生産する団体です。
本研究会が主催する田植え体験交流会では、田植え体験、いも苗植え体験のほか、交流会(食事会)も開催します。
潮来市の特産品が当たる簡単なレクリエーションも用意していますのでぜひご参加ください。

日時

令和7年5月25日(日)10:00〜14:00
集合時間 9:15

集合場所

水郷県民の森ビジターセンター
活動場所まではバスで送迎します

活動場所

潮来市島須 牛堀中学校付近および水郷県民の森付近

対象者

市内小学1~6年生とその保護者
必ず保護者同伴で参加してください

募集人数

先着70名

参加費

無料

申込方法

参加希望の方は、応募フォームより必要事項を入力してお申し込みください。
申込締切 5月16日(金)17:00

応募フォームはこちら

参加における注意事項
  • 申込締切後、参加者には、スケジュールや詳細(持ち物等)をメールで連絡しますので、nousei@city.itako.lg.jp からのメールが受信できるように設定をお願いします。
  • 雨天の場合の態度決定については、5月23日(金)にメール及び電話で連絡します。
  • 活動はすべて屋外のため、暑さ対策のご準備をお願いします。
  • 昼食は主催者が用意します。
主催

主催:茨城県、潮来市、潮来市大規模稲作研究会
協力:JAなめがたしおさい、牛堀土地改良区、荒川区文化交流推進課

お問い合わせ

潮来市農政課 担当:姥貝(うばかい)
電話 0299-63-1111
Email nousei@city.itako.lg.jp

 

潮来市 田植え体験・交流会【5月25日(日)】

ななかいの里 田植え体験参加者募集【5月17日(土)】

日本一に輝いたこともある美味しいお米の産地、城里町七会地区では、新緑まぶしい季節の中、田んぼに水が張られ、いよいよ田植えの季節を迎えます。
初夏の田んぼで、田植えを体験してみませんか?

日時

令和7年5月17日(土)9:30〜13:00
雨天順延予備日 5月18日(日)

集合場所

七会町民センター「アツマーレ」バーベキュー施設駐車場
茨城県東茨城郡城里町小勝2268-3

参加費

1人1,000円
当日払い・地元産コシヒカリを使用したお弁当付き

募集人数

先着40名

申込方法

参加希望の方は、応募フォームより必要事項を入力してお申し込みください。

応募フォームはこちら

主催

茨城県・城里町・ななかいの里生産研究部会
茨城県令和7年度ふるさと魅力発見隊事業
問い合わせ先090-9014-7727(盛田)