6月27日(金)に、都市農村交流実践者等で組織する「茨城むらまちネット」の総会・交流会を、茨城町の水鳥湿地センターでまた、現地研修会を涸沼自然公園で開催しました。
交流会では「ファームランドさいとう」の斉藤様が中心となって活動をしている「HAERU(はえる)マーケット」の事例発表と、「ひろうら田舎暮らし体験推進協議会」の清水様による同協議会の取組の発表がありました。参加者の皆さんは興味深く話を聞いていました。
また、地元の食材を使用したランチボックスやスイーツ、涸沼産しじみ汁の実食など五感を通しての研修会ができました。

 

涸沼自然公園(ボランティアガイド)

涸沼自然公園

斎藤様事例発表

清水会長発表

ランチBOX・スイーツ・しじみ汁

水鳥湿地センター

 

茨城むらまちネットとは

県内で都市と農村の交流活動を実践されている方々が、幅広く情報交換できる体制をつくり、それぞれの活動を発展させることによって、本県の農山漁村地域の活性化を図ることを目的に、平成22年9月に設立された組織です。

「茨城むらまちネット」は、会員を随時募集中です。都市農村交流活動に取り組む方や、これから取り組もうとしている団体・個人の方は、ぜひご入会ください。

入会はこちらから

茨城県農村計画課でInstagramを開設しました。
茨城がもつ自然の魅力を随時発信してまいります。
いいね、フォロー、よろしくお願いいたします。

Instagram