日立市の「たかはら自然塾」では、3月からもさまざまなイベントを実施します。ぜひご参加ください!
なお、1、2、3は事前にご予約をお願いします。
じゃがいも植付から収穫体験 3回コース
日時
令和2年3月29日(日)、4月26日(日)、7月12日(日) いずれも9:00~12:00
場所
たかはら自然塾集合
内容
植え付け、土寄せ、収穫まで体験
定員
先着10組
持ち物
軍手、長靴、作業しやすい服装
料金
3回で2,000円/組(収穫後お持ち帰りじゃがいも5kg付)
日本みつばちの蜜ろうでハンドクリーム作り
日時
令和2年4月5日(日) 10:00〜12:00
場所
たかはら自然塾 木工室
定員
先着24人
料金
1,500円/人
コケボトル(苔テラリウム)作り
日時
令和2年4月29日(水・祝) 10:00〜12:00
場所
たかはら自然塾 木工室
定員
先着30人
持ち物
ピンセット、エプロン
料金
1,100円/人
たかはら春まつり
日時
令和2年5月5日(火・祝) 11:00〜 雨天決行
場所
たかはら自然塾
内容
足湯、餅つき、バルーンアート、お子様にちょっぴりプレゼント
たかはら産野菜、焼き鳥等の販売
料金
足湯、餅つき、バルーンアート、お子様プレゼントは無料
「令和元年度都市農村交流推進研修会」を令和2年2月13日(木)に水戸生涯学習センターで開催し、41名が出席しました。
第1部では、北海道帯広市の「株式会社いただきますカンパニー」代表取締役の井田芙美子様による講演が行われました。
「女性とシニアが笑顔で働く畑ガイドツアー~今ここにある資源と人材を商品に~」のテーマで、地域住民の得意分野を活かし、それぞれが輝ける場を作りながら農業・農村の地域資源をビジネスにしていく過程を、苦労話を交えながらお話いただきました。
そして、事業構想の実現に当たって大切なこととして、①ないものは創る、あるものを活かす、②選択と集中、やめる勇気をもつ、③諦めないこと、信じること、の3つを挙げるとともに、経験や勉強を積み重ねることの重要性をお話いただき、受講者は熱心に聞いていました。
第2部では、農村地域活性化人材育成講座「いばらきアグリCoラボ」受講者による事業構想の発表が行われました。
昨年7月からの講座を通じて学んだことをもとに、計7組の受講者が発表し、アドバイザーから事業構想の具体化に向けた助言をいただきました。


